三進運送株式会社 運輸安全マネジメントの取り組み
56期(令6年7月1日から令和7年6月30日)安全方針
- 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に、主導的な役割を果たします。
また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させます。 - 安全マネジメントを確実に実施し、全社員一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
- 乗務前、乗務後点呼時では、アルコ-ル検知器による検査を確実に実施し、飲酒運転の撲滅に努めます。
- 輸送の安全に関する情報について、積極的に公表します。
56期 輸送の安全に関する目標
交通事故件数 | 0件 |
---|---|
激突・衝突(物損) | 0件 |
荷崩れ・製品破損 | 0件 |
労災事故件数 | 0件 |
自動車事故報告規則 第2条に規定する事故件数 |
0件 |
55期 月別事故災害発生状況
55期(令和5年7月1日から令和6年6月30日)
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 合計 | |
交通事故 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
激突・衝突(物損) | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
荷崩れ・製品破損 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 10 |
労災事故 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
計 | 1 | 3 | 3 | 1 | 3 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 20 |
自動車事故報告規制 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
55期 輸送の安全に関する目標と実績
55期(令和5年7月1日から令和6年6月30日)
交通事故件数 | 目標0件 | 実績3件 |
---|---|---|
激突・衝突(物損) | 目標0件 | 実績6件 |
荷崩れ・製品破損 | 目標0件 | 実績10件 |
労災事故件数 | 目標0件 | 実績1件 |
自動車事故報告規則 第2条に規定する事故件数 | 目標0件 | 実績0件 |
56期 輸送の安全に関する計画
- 輸送の安全に関する乗務員教育の実施 月1回
- 安全衛生委員会の実施 月1回
- 車両位置情報取得による本社モニター管理の実施 通期
令和6年7月1日
三進運送株式会社
代表取締役 谷内田 泰治